Pick-Up! アフリカ運営メンバーの一人です! 国際開発について勉強しており、特にインフラに関心があります。 南アフリカに1年住んでいました。 X→@pick_up_minami

美しい自然や多様な文化にあふれるアフリカ大陸。しかしその一方で、気候や衛生環境の違いから、日本ではあまり見られない感染症が存在します。
旅行やボランティア、ビジネスなどでアフリカを訪れる際には、現地で感染する可能性のある病気を知っておくことが大切です。

今回は、アフリカで感染する可能性のある感染症のひとつ 「炭疽症(たんそしょう)」 をご紹介します。

炭疽症(たんそしょう)

概要炭疽菌(Bacillus anthracis)によって引き起こされる急性敗血症性の動物由来感染症
感染源炭疽にかかった動物(牛、羊、ヤギ、アンテロープ、鹿など)や炭疽で死亡した動物への接触など。ヒトからヒトへとうつることはない。
症状皮膚の異常(かゆみ→イボ→水ぶくれ→潰瘍→黒いかさぶた)、消化器の異常(嘔吐、発熱、腹痛、血まじりの下痢)、呼吸器の異常(発熱、咳、呼吸困難や嘔吐)など
潜伏期間1~7日間
感染地域サハラ以南のアフリカ
致死率20%~90%(症状、治療による)
治療法抗生物質による治療
予防方法流行地で動物に近づかない。肉・臓器・皮・毛に触れない

参考:

https://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/name52.html

https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/435-anthrax-intro.html


Pick-Up! アフリカを運営しているレックスバート・コミュニケーションズ株式会社では日本企業のアフリカ進出をサポートしています。

気軽にお問合せ、ご相談ください!

ご相談・お問い合わせ

アフリカ・ルワンダへのビジネス進出をご検討の際は、当サイトの運営に関わっているレックスバート・コミュニケーションズ株式会社までご相談・お問い合わせください。

コメントを残す